Q 生麺の中に黒いぽつぽつとした斑点が見られますが、何ですか?
A 生麺の主原料は小麦粉です。この黒い斑点は、小麦の外皮の部分で「ふすま」と呼ばれる部分です。
現在の製粉技術でも外皮を完全に取り除くことは難しく、ふすまが時間の経過とともに熟成が進むと黒い斑点となって表れてくるのです。小麦由来のものですので食べても問題はありません。
Q 賞味期限が過ぎたら食べられなくなりますか?
A 賞味期限は、商品が未開封で所定の保存条件が保たれている状態において、おいしくお召し上がりいただける期限を示しています。賞味期限が過ぎたからと言って、すぐに食べられなくなるものではありませんが、おいしさの点からなるべく期限内にお召し上がりくださいますようお願い致します。
Q 商品を冷凍保存できますか?
A 賞味期限内に、めん袋を開封しない状態で冷凍庫に入れて保存することができます。
お召し上がりになるときは、解凍せずにめん袋から取り出しそのまま沸騰したお湯に入れ、外装袋等に記載の茹で時間よりも1分半程度長く茹でてください。
なお、冷凍保存の目安は90日以内がおいしく召し上がれる期間です。
※ご注意)冷凍保存以外の方法により保存する場合は、パッケージに記載の保存方法により保存してください。
Q 生麵の一部が白っぽくふやけています。なぜですか?
A 外気温度の変化の影響でめんの水分が抜け、めん袋内に水分が籠ります。この水分をめんの一部が吸収し、ふやけて白っぽくなり結露現象を起こしてしまったためです。
お召し上がりになっても健康被害はございませんが、めん本来の美味しさを味わっていただけないことがあります。
めんの保管は、冷蔵品の場合は冷蔵庫で、常温品の場合は日の当たらない涼しいところ、なるべく急激な温度変化のない状態でお願いします。